2008年11月07日
トラスティベルを
クリア.
うわさには聞いていたが,最終章からエンディングにかけての超展開にはうけた.
ちょっと話についていけなかったyo
まぁ,これでは評価が下がってもしかたないかと思う.
でも,この意味不明具合は"AIR"に通ずるものがあるのではないかとも感じた.
作中ではあまり多くは語らずに,ユーザ自身の解釈に任せるっていうのかな.
だから,なぜこのような話の流れになったのかの意味を深く考えれば,けっこうありなゲームなんじゃないか.
少なくとも自分は,このゲームに対して好意的な評価をしたいところ.
そいや,OPの意味も理解できたわ.
このゲームってもしかして2周すること前提なのかね?
1周じゃサブイベント等すべてはクリアできないし,スタッフロールもなぜか2回あって,もともとはノーマルエンドとトゥルーエンドでわけるつもりだったとか?
まぁ,なんかもう1周しないと負けた気がするので,2周目に行っとく.
ストーリー以外の部分を見ても,なかなかよくできてると思う.
軽快な戦闘システムで,しかもちょっと手を抜くとすぐ死ぬからある程度緊張感を保ち続けられて,戦闘がだれない.
キャラもみな魅力的で,戦闘メンバーを3人にしか入れられないのがもったいないくらい.
マップもかなり広いのにマップ間のロード時間もほとんどなくて,いったいどうなっているのか.
特にすげーと思ったのが,キャラの表情.
どういう技術なのかよくわからんけど,ポリゴンじゃなくて2次元絵みたいな感じのグラフィックなんだけど,表情(特に目の周り)がとてもリアルに表現されていた.
高精細ポリゴンじゃなくても,ここまでできるんだと関心した.
うわさには聞いていたが,最終章からエンディングにかけての超展開にはうけた.
ちょっと話についていけなかったyo
まぁ,これでは評価が下がってもしかたないかと思う.
でも,この意味不明具合は"AIR"に通ずるものがあるのではないかとも感じた.
作中ではあまり多くは語らずに,ユーザ自身の解釈に任せるっていうのかな.
だから,なぜこのような話の流れになったのかの意味を深く考えれば,けっこうありなゲームなんじゃないか.
少なくとも自分は,このゲームに対して好意的な評価をしたいところ.
そいや,OPの意味も理解できたわ.
このゲームってもしかして2周すること前提なのかね?
1周じゃサブイベント等すべてはクリアできないし,スタッフロールもなぜか2回あって,もともとはノーマルエンドとトゥルーエンドでわけるつもりだったとか?
まぁ,なんかもう1周しないと負けた気がするので,2周目に行っとく.
ストーリー以外の部分を見ても,なかなかよくできてると思う.
軽快な戦闘システムで,しかもちょっと手を抜くとすぐ死ぬからある程度緊張感を保ち続けられて,戦闘がだれない.
キャラもみな魅力的で,戦闘メンバーを3人にしか入れられないのがもったいないくらい.
マップもかなり広いのにマップ間のロード時間もほとんどなくて,いったいどうなっているのか.
特にすげーと思ったのが,キャラの表情.
どういう技術なのかよくわからんけど,ポリゴンじゃなくて2次元絵みたいな感じのグラフィックなんだけど,表情(特に目の周り)がとてもリアルに表現されていた.
高精細ポリゴンじゃなくても,ここまでできるんだと関心した.
Posted by roma at 01:51│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
そんな超展開とか聞かされるとやりたくなってくるなあ。
今度貸してw
今度貸してw
Posted by たいさ at 2008年11月07日 05:39
おk.
とりあえず,2週目&最近忙しいなので,もうちょとまっててね
とりあえず,2週目&最近忙しいなので,もうちょとまっててね
Posted by roma
at 2008年11月08日 16:56
