2009年04月07日

RPGは全てポータブル化

するべき.
なんて意見があるらしいね.
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0904/06/news079.html

こういうこというやつは,死ねばいいと思う.


RPGってその名の通りロールプレイー役割演技なわけで,ゲームの主人公になりきって話を進めていくのが本来の趣旨であると思う.だから,家でじっくり腰を据えて感情移入させてやるのが正しいのではないだろうか.
なもんで,ちょっと電車の中で気軽にやるとかってようなもんじゃないんじゃないかと.



つか,画質とかどーでもいいとかって意見はけっこうあるけど,携帯ゲーム機(特にDS)の実機映像とかが店頭の大画面ディスプレイとかで流れてたりするが,大抵ざらざらした(というかぐちゃぐちゃした)映像になってしまって,あーいうのを見ても買いたいと思える感覚が理解できない.


同じカテゴリー(その他)の記事画像
パッケージ
アマゾン,笑かす
コミックマーケット77に
300記事に
データの
部屋のレイアウトを
同じカテゴリー(その他)の記事
 twitter (2011-01-12 02:08)
 スマートフォン (2011-01-08 01:04)
 さすがに (2011-01-03 00:48)
 生きてます (2010-08-13 13:49)
 店舗のPCには (2010-05-22 16:57)
 更新頻度が (2010-05-11 15:07)

Posted by roma at 22:52│Comments(0)その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。