2009年08月05日
PCの中の映像をPS3で再生
してみる.
PS3 Media Serverなるソフトを使ってみた.
いわゆるDLNAサーバの役割.
PS3自体は,2年くらい前にファームアップデートによって,すでにDLNAクライアントとしての機能がついていたわけで,PCにてDLNAサーバ機能を使えばPCの中の映像や画像をネットワーク経由でPS3上で見れていたわけだ.
で,PS3 Media Serverのすごいところは,他のソフトでは再生できるファイルの規格に制約があったりするところを,ほとんどの規格がPS3で再生できるってことだな.
自分的には,ISOファイルすら読み込んでしまうというのがまじで使えると思った
自分の環境ではすぐ動かせる状態にはならなかったけど(いろんなソフトとかをごちゃごちゃに入れたり消したりして汚くなってるからかも),利用してる人はインストール後すぐ使えるようになるかんじぽい
PCでの再生とPS3での再生を比べてみて,PS3の画質アップコンバータまじぱねぇって改めて思った
同じソースのはずなのに,DVDと地デジの差ぐらいはでてるw
いままでゲーム機としてしか使ってなかったけど,AV機器として使いこなさないともったいない
問題は,ファンの音だな.特に夏場はファン全快になることも多々あってかなりうるさい
これはなんとかしたい・・・
PS3 Media Serverなるソフトを使ってみた.
いわゆるDLNAサーバの役割.
PS3自体は,2年くらい前にファームアップデートによって,すでにDLNAクライアントとしての機能がついていたわけで,PCにてDLNAサーバ機能を使えばPCの中の映像や画像をネットワーク経由でPS3上で見れていたわけだ.
で,PS3 Media Serverのすごいところは,他のソフトでは再生できるファイルの規格に制約があったりするところを,ほとんどの規格がPS3で再生できるってことだな.
自分的には,ISOファイルすら読み込んでしまうというのがまじで使えると思った
自分の環境ではすぐ動かせる状態にはならなかったけど(いろんなソフトとかをごちゃごちゃに入れたり消したりして汚くなってるからかも),利用してる人はインストール後すぐ使えるようになるかんじぽい
PCでの再生とPS3での再生を比べてみて,PS3の画質アップコンバータまじぱねぇって改めて思った
同じソースのはずなのに,DVDと地デジの差ぐらいはでてるw
いままでゲーム機としてしか使ってなかったけど,AV機器として使いこなさないともったいない
問題は,ファンの音だな.特に夏場はファン全快になることも多々あってかなりうるさい
これはなんとかしたい・・・
Posted by roma at 01:39│Comments(0)
│その他