2008年07月07日
今日は数学検定を
受けてきましたよ.日付的には昨日ですが.
階級は1級,試験会場はお台場あたりにあるTIME24ビルというところでした.
土浦とかもっと近い受験会場もあったのですが,なんとなく都内で受けたいと思い都内での受験希望を出していたらここになりました.
前に受けた時は,ビッグサイトだった気がするな.
結果は,8月中旬に分かるのですが,まぁ見なくても分かるな.
いや,無理だって.
準1級を受けた時はかなり簡単だったのに・・・なんだこの差
でも,もともと数検を受けたのは必要だからではなく,完全な趣味だったから
なんかもういいかな
ところで,休憩中にちょっと思ったのですが,例えば2次試験の時間は2時間なんだけど,
それでもぜんぜん足りなくて,試時間はあっという間に終わってしまうよね.
で,人は退屈な時間は長く感じるし,楽しい時間はすぐ過ぎると感じるわけだから,
これを考えると,自分は試験時間を楽しいと感じているのでしょうかね?
試験を受けた後は,いつものように秋葉原によって買い物したり,ぶらぶらしたりしました.
帰ってきてからは,総計の人たちが花火をやってるというので見に行ってみたり,
その後久しぶりの北サイゼにいったりした.
んでもって,なぜか茨城空港ができるという百里基地に行こうという話しになり,ついていった.
久しぶりの遠出でした.
階級は1級,試験会場はお台場あたりにあるTIME24ビルというところでした.
土浦とかもっと近い受験会場もあったのですが,なんとなく都内で受けたいと思い都内での受験希望を出していたらここになりました.
前に受けた時は,ビッグサイトだった気がするな.
結果は,8月中旬に分かるのですが,まぁ見なくても分かるな.
いや,無理だって.
準1級を受けた時はかなり簡単だったのに・・・なんだこの差
でも,もともと数検を受けたのは必要だからではなく,完全な趣味だったから
なんかもういいかな
ところで,休憩中にちょっと思ったのですが,例えば2次試験の時間は2時間なんだけど,
それでもぜんぜん足りなくて,試時間はあっという間に終わってしまうよね.
で,人は退屈な時間は長く感じるし,楽しい時間はすぐ過ぎると感じるわけだから,
これを考えると,自分は試験時間を楽しいと感じているのでしょうかね?
試験を受けた後は,いつものように秋葉原によって買い物したり,ぶらぶらしたりしました.
帰ってきてからは,総計の人たちが花火をやってるというので見に行ってみたり,
その後久しぶりの北サイゼにいったりした.
んでもって,なぜか茨城空港ができるという百里基地に行こうという話しになり,ついていった.
久しぶりの遠出でした.
Posted by roma at 03:05│Comments(0)
│その他