2008年08月19日
ハリー・ポッターと死の秘宝を
読み終えた.
ハリー・ポッター第一巻が出たのが,中学生のころだったと記憶している.
たぶん,出てすぐ買ったわけじゃなく,第二巻がそろそろ発売するってころに第一巻から買い出したような気がする.
それ以降も新刊が出るたびに買い続けてた.
そいや,第一巻を買った店は今は潰れて別の店になっちゃたな.
ハリー・ポッターは実家で買っていたので,お盆に実家に帰ったときに借りてきた.
5日くらいで読み終えたってことかな?
自分は文章を読むのは遅いし苦手なほうだけど,最後の300ページくらいは一気に読んでしまいました.
なんていうか,こんなストーリを考えられるJ・K・ローリングさんは言うまでもなく,翻訳者である松岡さんもすごいと思う.
翻訳であることを匂わせないほど日本語らしい日本語で書かれているし(前読んだナルニアはいかにも翻訳っぽい文章だった),それに英語での言葉あそびなんかも,上手に日本語に当てはめている.
いまやハリー・ポッターは世界中で人気があるわけだが,日本での人気獲得に松岡さんがおおいに貢献しているのは間違いないと思います.
ハリー・ポッター第一巻が出たのが,中学生のころだったと記憶している.
たぶん,出てすぐ買ったわけじゃなく,第二巻がそろそろ発売するってころに第一巻から買い出したような気がする.
それ以降も新刊が出るたびに買い続けてた.
そいや,第一巻を買った店は今は潰れて別の店になっちゃたな.
ハリー・ポッターは実家で買っていたので,お盆に実家に帰ったときに借りてきた.
5日くらいで読み終えたってことかな?
自分は文章を読むのは遅いし苦手なほうだけど,最後の300ページくらいは一気に読んでしまいました.
なんていうか,こんなストーリを考えられるJ・K・ローリングさんは言うまでもなく,翻訳者である松岡さんもすごいと思う.
翻訳であることを匂わせないほど日本語らしい日本語で書かれているし(前読んだナルニアはいかにも翻訳っぽい文章だった),それに英語での言葉あそびなんかも,上手に日本語に当てはめている.
いまやハリー・ポッターは世界中で人気があるわけだが,日本での人気獲得に松岡さんがおおいに貢献しているのは間違いないと思います.
Posted by roma at 16:41│Comments(0)
│その他