PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年01月17日

Silabコンテストの副賞が

届いた.

そういや副賞があるといってたけど,すっかり忘れてた.
11月にあった Scilab Toolbox Contest Japan2008 にて優秀賞をとったので,副賞として商品券が贈られてきた.


5000円とかって聞いてたけど,1万円分だった.
ちょうらっきー

発表のための交通費も出してくれるし,なかなかおいしいコンテストですね.



ってことで,みなさん.
次回のコンテストに作品だしてみるといいと思いますよ  


Posted by roma at 00:53Comments(0)研究みたいな

2009年01月15日

研究室配属は

今年もMAXらしい.

おとといから今日まで,新4年生の研究室配属第一希望提出期間だった.
募集人数が6人のところ,昨年,一昨年と6人以上の希望があったのだが,ことしもどうやら配属する新4年は6人となりそうらしい.

昨日の時点で6人応募らしく,もしかしたら超えてるかもしれないね.



  続きを読む


Posted by roma at 19:50Comments(0)研究みたいな

2009年01月12日

就活とか

まじめにはじまた.
出遅れたつもりはないが,どうやら出遅れてるようだ.

ビッグサイトでマイナビ就職説明会があったので行ってきた.
そこそこ楽しめた.
話をするのは苦手だけど,話を聞くのはなかなかおもしろい.



説明会のあとはいつものところへ.
頼まれものがあったので,購入するために本屋めぐり.
結果7,8件まわって全滅という...
なんてこったい.

ほかの頼まれ物はあったので,そちらは購入.
そいうえば,人生で初めて同じ本を同時に2冊購入したかもしれない.
(自分用と友人用だけど)



つくばに帰ってきてから,遅れて飲み会に参加.
久しぶりなたいさ家.

これだけは覚えて帰ってきた
「面接嬢」「アゴ血」  


Posted by roma at 15:13Comments(0)研究みたいな

2008年12月16日

DEIMに

応募した.

今日が申し込み締め切りだってことをすっかり忘れてたんだけど,しおん氏の記事を見て思い出した.
あわてて投稿したよ.


DEIMって,「デイム」と読むのかと思ったら,「デアイム」って読むらしいね.
(どこでみたのか調べなおしたけど,わかんなくなってしまったー)


査読なしなので,応募すれば誰でも発表できるようで,自分も3月に静岡行きとなります.
発表時間は10分で,質疑が5分らしい.
10分って短いよなー.
CSセミナーは23分あっても足りなかったのに・・


やる場所は,ヤマハリゾートつま恋ってとこらしい.
―つま恋・・・なかなかわくわくする響きじゃないか
  


Posted by roma at 00:07Comments(2)研究みたいな

2008年12月11日

LANケーブル作成実習が

ありました.
自分はつくりはしませんでしたが.

情報科指導法という授業のTAをやっており,この授業でLANケーブルを作成しました.

自分は,7万円もするという高性能な(シビアな)LANケーブルテスターで通電テストをしていたのだが,みんななかなか成功しないね.
1本作るのに1時間かかっても終わらない人多数な状況だった.


今回用意したもの↓
30mLANケーブル → ケーズにて2280円
かしめ工具 → 技官室,研究室
RJ-45コネクタ → 先生がどっかから調達  


Posted by roma at 19:28Comments(0)研究みたいな

2008年12月04日

CSセミナー

終了のお知らせ

・CSセミナー
CS専攻の学生が一人ずつ順番に発表していく会.

そのCSセミナーの自分の番が今日終わりました.
わほーい

ちょー遊んでやるぜ!
・・・・と思ったけどそうはいかないみたい.
プロジェクトとかあるし,就職活動とかしなくちゃだしね


発表のほうは,つつがなく終了したのでよかったかな.
やっぱ発表より質疑応答のほうが難しいよね.  


Posted by roma at 18:30Comments(2)研究みたいな

2008年11月17日

パワーポイントの

不思議.

ゼミ発表用の資料を作ってる最中にふと思ったので,ちょっと試してみた.
パワーポイントの資料に写真を入れるわけだが,画像を予め小さくしてからとりこむのと,そのまま取り込んでパワポ内で縮小するのではサイズにどのくらい差があるのか疑問に思った.

で,実際にやってみた.

1番目が元データ.
2番目は50KBの写真を取り込んだ.
3番目は900KBの写真を取り込みそのまま.
4番目は3番目を,パワポ内で写真の大きさを2番目のやつと同じくらいになるよう調整.

まー,なんていうか不思議だよねー
3,4番目はまぁ納得.
で,2番目のやつ.
写真入れたら,サイズへっちゃったよ!
画像を入れることによって,パワポが勝手に最適化を行って他の画像もろともサイズを減らしたということか?
それぐらいしかおもいつかん



あと,これやってる最中にバグを発見.
パワポで上書き保存すると何もしてなくても,ファイルサイズが増えていく.
ためしにパワポの資料開いて,Ctrl+sをしまっくてみると面白いよ.

これ,スライドを削除したりしても上書き保存だとそのデータが残り続けてファイル容量もへらないっぽいね.
でも,どうやら「名前をつけて保存」で保存すれば,ファイルサイズが適切な値になるみたい.


※もしかしたら俺だけかもしれないので,やってみても「デキネーヨ!」とかキレないでね  


Posted by roma at 20:14Comments(2)研究みたいな

2008年10月29日

Todoリスト

自分用メモなのであしからず.

11/5 飲み会@研究室
11/6 Scilab Toolbox 発表練習.資料作成,デモ作成
11/10 Scilab Toolbox Contest@NII
11/11 セキュリティレポート×2(1つ終了)
11/18 セキュリティグループ発表
11/19,20 CSセミナー発表練習,資料・スライド作成
11/25 セキュリティレポート×2
11月中 附属坂戸高校で実験授業
12/4 CSセミナー


セミナーの発表練習は19,20日にできない気がしてきた  


Posted by roma at 20:57Comments(0)研究みたいな

2008年10月23日

TAを

やってるわけだが,さっきプロジェクターの設置をしてきた.
初めて借りるので,手順とか分からなかったけど事務のお姉さんが丁寧に教えてくれた.
事務には使えない人が多かったりしたけどこのひといいひと.

ところで,プロジェクターを借りるのに予約なしで借りることができるんだけど,そんなにプロジェクターって余っているのか?
改修によってプロジェクターが予め設置された教室が増えたのかな?  


Posted by roma at 15:28Comments(2)研究みたいな

2008年10月21日

セキュリティ機構論の授業が

ぐだぐだすぎる.

グループ演習をすることになったわけで,今日グループ決めや今後の予定決めをした.
最初,先生が決めてきたグループで組んでみたら各人の予定があわずミーティングする時間がまったく取れないという事態に.
というのも,うちのCS専攻には,文部科学省の「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」に採択された「高度IT人材育成のための実践的ソフトウェア開発専修プログラム」という制度があって,修士論文を書かなくてよい変わりに授業をとりまくるというコースがある.
その授業表を見せてもらったけど,学部の一年生以上に授業が入ってた.

そんで,役割分担とか何をやろうかとかの話をしてしまっていたのに,予定が合わせられないということで先導の人は先導の人だけで集めてしまってもう一度グループ決めをするなどど,御先生がおっしゃられなさった

この一時間はなんだったんだろうか・・・
これはひどい.


まぁ,この先生の授業ってわりとこんな感じでぐだぐだなときあるよね
先生自体は,割と好きな先生なんだけどね.



で,再グループ化したわけだが,他専攻の人もいて授業があわず,結局大して変わらなかったというオチ.

  


Posted by roma at 15:29Comments(0)研究みたいな

2008年09月22日

あと一週間以内に

やること.

授業のレポート2つ.
授業での発表用論文読み・要約資料作成.
ゼミでの発表用資料作成.
Scilab ToolBox Contest 用にプログラム作成.


いい感じに死亡フラグだな.  


Posted by roma at 21:41Comments(2)研究みたいな

2008年08月09日

今日はなつかしのあの人に

会いました.なつかしと言っても数ヶ月しかたってないけど.
いわゆる,昨年卒業された先輩のことです.
研究的には直属の,バイト的には引継ぎ的な(?),某委員会的には直属ではないけど遠い先輩にあたります.

明日東京だかに用事があるらしく,ついでにといった感じで一日早くつくばに来られました.
夕方くらいに来て,研究の話とかバイトの話とかをしました.

夜は,宝島へ.思ったより肉がうまかった.
なぜか,いわゆる軍の関係者の方も一緒に食事した.


  


Posted by roma at 22:09Comments(0)研究みたいな