2010年03月05日
windows7の認証を
した.
再インスコしてから一ヶ月放置してたのだけど,「今日までにしないと死刑だから!」って7が言うのでお電話を.
持っているのは,win 7 pro oem版.
Microsoftの認証システムは,なんかいろいろ複雑でどういった条件で認証されるのかとかは一般には知れないはず.
で,このoem版も例え正規版であり,他のマシンにインストールされていなくても,認証が通らない時がある.
今はどうだか知らないが以前調べた時の情報では,認証の際にシステム構成(パーツ情報とか)がマイクロソフト側に送られてデータベースに保存されるんだとか.で,パーツの構成を変えると,その情報がマイクロソフトに送られて,ある一定以上の変更だと電話による再認証が必要なのだと.
こういう仕様なのは,oem版は同時購入パーツを使わなくちゃいけないって規約になってて,でも実際にどのパーツを一緒に購入するかは店と客の問題になりマイクロソフトはそこまで把握できないので,ユーザとMSとの最大公約数をとってこうなったと.
ちなみにXPの時は,このデータは120日間しか保存されず,それを過ぎれば,再認証とならず初認証扱いになって全く別のPCにインストール&認証できた.例え他のPCにインストールしてあっても通る仕様だったね(一応ライセンス契約違反にあたるけど)
ところで,他社のカスタマーサービスに電話したことは何回かあって,毎回「ありがとうございました」とお礼を言ってたんだけど,今回はじめて「とんでもないです」って言われた.
よく考えてみると仕事なので教えるのはあたりまえの事で,お礼をいう必要性もないのでとんでもないと返すのも不自然ではない気もするけど,なんかすげー違和感があった.(別にこれが日本語として正しいかどうかって話ではないよ)
たぶん,一般的な電話のお姉さんは,ありがとう≒それでは失礼します というふうに(意識的にしろ,無意識的にしろ)捉えていて,
お姉さん:「(電話終了ね!),失礼します」
って受け答えされるのが多いからだと思う.
再インスコしてから一ヶ月放置してたのだけど,「今日までにしないと死刑だから!」って7が言うのでお電話を.
持っているのは,win 7 pro oem版.
Microsoftの認証システムは,なんかいろいろ複雑でどういった条件で認証されるのかとかは一般には知れないはず.
で,このoem版も例え正規版であり,他のマシンにインストールされていなくても,認証が通らない時がある.
今はどうだか知らないが以前調べた時の情報では,認証の際にシステム構成(パーツ情報とか)がマイクロソフト側に送られてデータベースに保存されるんだとか.で,パーツの構成を変えると,その情報がマイクロソフトに送られて,ある一定以上の変更だと電話による再認証が必要なのだと.
こういう仕様なのは,oem版は同時購入パーツを使わなくちゃいけないって規約になってて,でも実際にどのパーツを一緒に購入するかは店と客の問題になりマイクロソフトはそこまで把握できないので,ユーザとMSとの最大公約数をとってこうなったと.
ちなみにXPの時は,このデータは120日間しか保存されず,それを過ぎれば,再認証とならず初認証扱いになって全く別のPCにインストール&認証できた.例え他のPCにインストールしてあっても通る仕様だったね(一応ライセンス契約違反にあたるけど)
ところで,他社のカスタマーサービスに電話したことは何回かあって,毎回「ありがとうございました」とお礼を言ってたんだけど,今回はじめて「とんでもないです」って言われた.
よく考えてみると仕事なので教えるのはあたりまえの事で,お礼をいう必要性もないのでとんでもないと返すのも不自然ではない気もするけど,なんかすげー違和感があった.(別にこれが日本語として正しいかどうかって話ではないよ)
たぶん,一般的な電話のお姉さんは,ありがとう≒それでは失礼します というふうに(意識的にしろ,無意識的にしろ)捉えていて,
お姉さん:「(電話終了ね!),失礼します」
って受け答えされるのが多いからだと思う.
Posted by roma at 17:22│Comments(0)
│研究みたいな