2009年04月27日

スタイルシートの宣言にコメントを付ける

ことについて,やっと理解した.

htmlにおいてcssを使う場合,対応していないブラウザだと中の文がそのまま表示されてしまうので

<style type="text/css">
<!--
 body { hoge; }
-->
</style>


って,感じでコメントを付けるのはほぼ当たり前になってる.
自分はプログラムとかやってきて,”コメント=解釈されない”という認識があったので,なんでコメントしてんのに中の文が適用されるんだよってずっと思ってた.

で,頑張って調べたわけだ.そりゃもう必死に.
ちゃんとした記述をみたわけじゃないけど,理解はできた.
ようするに「<!-- -->」このコメントはあくまでhtmlのコメントであって,css内のコメントではないということだな(css内コメントは「/* */」).で,css内で「<!--」は無視されるようになっているということだな.
同様に<script type="text/javascript">内などもhtmlコメントは無視されると.

まぁ,なんていうかhtmlとcssって別物なんだよねーみたいな.
明らかに,そのへんをごっちゃに考えてた感じだ.
こんなのも分かってなかったっていうのは,絶望的だな.


※間違いとかあったら,ご指摘ください.


 

そういや,<title>内でもhtmlコメントは無視されるんだな.

同じカテゴリー(研究みたいな)の記事画像
修論発表を
エレベータに見る
2日連続で東京
Office IME 2007が
盛るぜぇ~超盛るぜぇ~
ゼミ発表
同じカテゴリー(研究みたいな)の記事
 修了 (2010-03-26 18:10)
 歓送迎会が (2010-03-18 18:31)
 中央口のお姉さん, (2010-03-16 14:42)
 学会の (2010-03-10 22:11)
 windows7の認証を (2010-03-05 17:22)
 卒論発表会 (2010-02-15 22:23)

この記事へのコメント
その通りで、古いブラウザに対応するためですね…。
XHTML では、本当にコメントとして振る舞うように規定されています(が、主要ブラウザの実装ではコメントとして振る舞わない)。
Posted by Yoshida at 2009年04月27日 12:19
まぁとりあえずスタイルシートは外部ファイルに分けておけって話だな
Posted by CTOCTO at 2009年04月27日 16:24
>Yoshida氏
なるほど.htmlとxhtmlでもまた違うんですね.
コメントとして規定されてるのにそう振舞わないってなんかめんどくさいっすね..

>CTO
まぁ,べたで書いてたらごちゃごちゃするしな.
つっても,それでもコメントは必要だよね.
Posted by romaroma at 2009年04月29日 00:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。